
青い瓶に入ったフルーティーで飲みやすい日本酒について具体的な、お酒の銘柄をご紹介いたします。
こんなお悩みありませんか?

青い瓶に入ったフルーティーで飲みやすい日本酒の名前を知りたい!
青い瓶に入った日本酒を見ると、水や空を連想させ、清涼感や軽快さを感じますよね。
そこで、飲む前から「スッキリとした味わい」を期待させる、フルーティーで飲みやすい日本酒をご紹介します。
ご紹介する日本酒の銘柄は価格帯が高い順で、以下の19種類です。
銘柄 | 製造元 |
---|---|
八海山 金剛心 浩和蔵仕込※夏季限定 | 八海醸造 |
磯自慢 純米大吟醸 ※季節限定 | 磯自慢酒造 |
小鼓 路上有花 葵 | 西山酒造場 |
星鈴 #きらり 青星 | 星総合印刷食品部:寿々乃井酒造店 |
Twilight DEEP BLUE~トワイライトディープブルー~ | CHIBASAKE |
日高見 純米大吟醸 ブルーボトル | 平孝酒造 |
麒麟山 ながれぼし | 麒麟山酒造 |
清藍 せいらん | 佐藤酒造 |
上善如水 純米大吟醸 | 白瀧酒造 |
加賀鳶 藍 | 福光屋 |
日本酒 純米酒 アラジンボトル グラス付き | ほまれ酒造 |
福寿 ブルーボトル | 神戸酒心館 |
天青 千峰 夏 純米吟醸 | 熊澤酒造 |
久保田 千寿 純米吟醸 透明ブルー瓶 | 朝日酒造 |
幻の酒ブルー | 酔園酒造 |
アルゴ | 月桂冠 |
松竹梅白壁蔵 澪 スパークリング清酒 | 宝焼酎 |
淡雪 | 白鶴酒造 |
おしゃべりクジラ すっきりフルーティ | 月桂冠 |
なお、「今すぐ青い瓶に入ったフルーティーで飲みやすい日本酒」をお探しのかたは以下のリンクからご覧ください。
▼楽天はこちら
▶▶▶楽天でフルーティーで青い瓶に入った人気の日本酒を探してみる
▼Amazonはこちら
▶▶▶Amazonでフルーティーで青い瓶に入った人気の日本酒を探してみる
自宅用だけでなく、プレゼントや贈り物ギフトの参考にしてくださいね。
それではいってみましょう!
フルーティーで飲みやすい日本酒で青い瓶入りはコレだ!


青い瓶に入ったフルーティーで飲みやすい日本酒について以下に4つのグループ分けしてご紹介します。
グループ | 価格帯(※720mlの販売価格またはそれ相当を基準) |
---|---|
①季節限定のハイグレードな日本酒 | ~10,000円以上 |
②値段が高い高級感のある日本酒 | 10,000円未満~2,000円以上 |
③背伸びすれば届くミドル級な価格の日本酒 | 2,000円未満~1,500円以上 |
④お手頃価格な安い日本酒 | 1,500円未満~ |
この価格帯のグループごとに青い瓶に入ったフルーティーな日本酒をご紹介します。
グループ | 銘柄 | 価格帯 |
---|---|---|
①季節限定のハイグレードな日本酒 | 八海山 金剛心 浩和蔵仕込※夏季限定 | ~10,000円以上 |
①季節限定のハイグレードな日本酒 | 磯自慢 純米大吟醸 ※季節限定 | ~10,000円以上 |
②値段が高い高級感のある日本酒 | 小鼓 路上有花 葵 | 10,000円未満~2,000円以上 |
②値段が高い高級感のある日本酒 | 星鈴 #きらり 青星 | 10,000円未満~2,000円以上 |
②値段が高い高級感のある日本酒 | Twilight DEEP BLUE~トワイライトディープブルー~ | 10,000円未満~2,000円以上 |
②値段が高い高級感のある日本酒 | 日高見 純米大吟醸 ブルーボトル | 10,000円未満~2,000円以上 |
②値段が高い高級感のある日本酒 | 麒麟山 ながれぼし | 10,000円未満~2,000円以上 |
②値段が高い高級感のある日本酒 | 清藍 せいらん | 10,000円未満~2,000円以上 |
②値段が高い高級感のある日本酒 | 上善如水 純米大吟醸 | 10,000円未満~2,000円以上 |
②値段が高い高級感のある日本酒 | 加賀鳶 藍 | 10,000円未満~2,000円以上 |
②値段が高い高級感のある日本酒 | 日本酒 純米酒 アラジンボトル グラス付き | 10,000円未満~2,000円以上 |
③背伸びすれば届くミドル級な価格の日本酒 | 福寿 ブルーボトル | 2,000円未満~1,500円以上 |
③背伸びすれば届くミドル級な価格の日本酒 | 天青 千峰 夏 純米吟醸 | 2,000円未満~1,500円以上 |
③背伸びすれば届くミドル級な価格の日本酒 | 久保田 千寿 純米吟醸 透明ブルー瓶 | 2,000円未満~1,500円以上 |
③背伸びすれば届くミドル級な価格の日本酒 | 幻の酒ブルー | 2,000円未満~1,500円以上 |
④お手頃価格な安い日本酒 | アルゴ | 1,500円未満~ |
④お手頃価格な安い日本酒 | 松竹梅白壁蔵 澪 スパークリング清酒 | 1,500円未満~ |
④お手頃価格な安い日本酒 | 淡雪 | 1,500円未満~ |
④お手頃価格な安い日本酒 | おしゃべりクジラ すっきりフルーティ | 1,500円未満~ |
それでは、詳しくご紹介いたします。
①.季節限定のハイグレードな日本酒
季節限定のハイグレードな日本酒として
- 八海山 金剛心 浩和蔵仕込※夏季限定(八海醸造)
- 磯自慢 純米大吟醸 ※季節限定(磯自慢酒造)
をご紹介いたします。
八海山 金剛心 浩和蔵仕込※夏季限定(八海醸造)


八海山 純米大吟醸 金剛心 辛口 八海醸造 新潟 日本酒 800ml 化粧箱付 (夏瓶)
「日本酒の最高峰」で有名な八海山の金剛心。
金剛心の中でも、特に注目したいのが、夏季限定の「浩和蔵仕込」です。
(冬期限定品はブルーでなくブラックの瓶に入っています。)
青い瓶が涼しげで、見た目にも美しく、飲む前から期待が高まります。
口に含むと、上品な甘さと、メロンや白桃を思わせるフルーティーな香りが広がります。
それでいて、後味はすっきりとしており、飲み飽きしないのが魅力です。
冷やでじっくりと味わうのがおすすめです。
▼夏の暑い日に最高峰の日本酒を飲んでみてはいかがでしょうか


磯自慢 純米大吟醸 ※季節限定(磯自慢酒造)


磯自慢 純米大吟醸 秋津常田 720ml【季節限定酒】【クール便発送】日本酒/磯自慢酒造 静岡県
日本酒好きの間で「一度は飲んでみたい」と憧れられる銘柄、それが磯自慢 純米大吟醸です。
その理由は、何と言ってもその圧倒的なクオリティ。
兵庫県特A地区の山田錦を贅沢に使用し、丁寧に仕込まれたお酒です。
毎年11月頃に発売される季節限定品です。
青い瓶に詰められたお酒は、見た目にも涼しげで、飲む前から期待が高まります。
口に含むと、華やかな香りが広がります。
それでいて、後味はすっきりとしており、飲み飽きしないのが魅力です。
冷やでじっくりと味わうのがおすすめです。
特別な日の贈り物や、自分へのご褒美にいかがでしょうか。
磯自慢 純米大吟醸は、日本酒好きなら一度は飲んでみたい、至福の一本です。
ぜひ、その美味しさを体験してみてください。
▼特別な日の贈り物として喜ばれますよ♪~


②.値段が高い高級感がある日本酒
値段が高い高級感がある日本酒について
- 小鼓 路上有花 葵(西山酒造場)
- 星鈴 #きらり 青星(星総合印刷食品部:寿々乃井酒造店)
- Twilight DEEP BLUE~トワイライトディープブルー~(CHIBASAKE)
- 日高見 純米大吟醸 ブルーボトル(平孝酒造)
- 麒麟山 ながれぼし(麒麟山酒造)
- 清藍 せいらん(佐藤酒造)
- 上善如水 純米大吟醸 (白瀧酒造)
- 加賀鳶 藍(福光屋)
- 日本酒 純米酒 アラジンボトル(ほまれ酒造)
をご紹介いたします。
小鼓 路上有花 葵(西山酒造場)


小鼓 純米大吟醸 路上有花 葵 (あおい) 箱入り 720ml
兵庫県丹波の地で、160年以上の歴史を持つ西山酒造場が手がける「小鼓 路上有花 葵」。
その美しい青い瓶は、まるで夜空に咲く葵の花のような粋なデザインです。
「路上有花」とは、美しい花が咲いている小道の情景を表す言葉です。
このお酒もまた、口にした瞬間に華やかな香りが広がり、まるで小道を散歩しているような心地よさを感じさせてくれます。
味わいは、上品な甘さと、爽やかな酸味が絶妙に調和し、後味はすっきりしています。
冷やでじっくりと味わうのはもちろん、少し温めてもまた違った顔を見せてくれます。
お洒落なボトルデザインは、贈り物にも最適です。
特別な日の食卓を彩る一本として、ぜひお試しください。
小鼓 路上有花 葵は、あなたの心にそっと寄り添う、優しく甘い味わいの日本酒です。
▼おしゃれなデザインの青いボトルをみてくださいね▼


星鈴 #きらり 青星(星総合印刷食品部:寿々乃井酒造店)


画像引用元:楽天
星空を閉じ込めたような、美しい青い瓶の「星鈴 #きらり」。
全国新酒鑑評会で金賞を受賞した、歴史ある福島県の寿々乃井酒造店の逸品です。
特別純米酒である青星は、フルーティーな香りが特徴です。
スイーツとの相性も抜群です。
ラベルには名前を印刷できるので、記念日やお祝い事の贈り物にも最適です。
自然豊かな天栄村の美しい星空をイメージした「星鈴 #きらり」は、特別な夜を彩るのにふさわしい一本です。
ぜひ、大切な方への贈り物にいかがでしょうか。
▼星の形のラベルが付いた青い瓶を贈ってみてはいかがでしょうか


Twilight DEEP BLUE~トワイライトディープブルー~(CHIBASAKE)


Twilight DEEP BLUE(トワイライト ディープブルー) 吟醸酒 720ml CHIBASAKEオリジナル 千葉県の日本酒・地酒
千葉の酒蔵が手がける「Twilight DEEP BLUE」。
その名の通り、夕暮れの空のような美しい藍色のボトルが印象的です。
このお酒は、日本酒造りの伝統的な製法を守りながらも、現代の嗜好に合わせた新しい味わいを追求した一本です。
口に含むと、パイナップルやマンゴーのようなトロピカルフルーツの香りが広がり、後に続く優しい甘さと酸味が絶妙なバランスを生み出します。
まるで南国のリゾートにいるような、開放的な気分にさせてくれるでしょう。
冷やして飲むのはもちろん、ロックやカクテルベースとしても楽しめます。
おしゃれなボトルデザインは、パーティーや女子会にもぴったりです。
Twilight DEEP BLUEは、日本酒の新しい世界を体験させてくれる、フルーティーで爽やかな一本です。
ぜひ、特別な夜のお供にいかがでしょうか。
▼南国リゾート気分が楽しめる日本酒ですよ▼


日高見 純米大吟醸 ブルーボトル(平孝酒造)


日高見 純米大吟醸 山田錦 ブルーボトル 720ml 2024年12月詰め
宮城県の平孝酒造が誇る「日高見 純米大吟醸 ブルーボトル」。
その美しい青いボトルは、まるで澄み切った海を連想させます。
このお酒は、兵庫特A地区東条松沢産「山田錦」を贅沢に使用し、丁寧に仕込まれた純米大吟醸酒です。
後味はすっきりとしており、飲み飽きしないのが魅力です。
日本酒初心者の方でも飲みやすい、バランスの取れた味わいです。
冷やでじっくりと味わうのがおすすめです。 グラスに注ぐと、その美しい色合いと香りに魅了されるでしょう。
特別な日の贈り物や、自分へのご褒美にも最適です。
日高見 純米大吟醸 ブルーボトルは、日本酒好きなら一度は味わってみたい、至福の一本です。
ぜひ、その美味しさを体験してみてください。
▼初心者の方でも飲みやすい日本酒です


麒麟山 ながれぼし(麒麟山酒造)


麒麟山 麒麟山酒造 日本酒 ながれぼし 純米大吟醸 720ml
新潟の地で長年愛されてきた麒麟山酒造が手がける「ながれぼし」。
その名の通り、夜空を流れる星のように、美しく、そして儚い輝きを放つ日本酒です。
涼しげな青いボトルは、見た目にも清涼感を与え、飲む前から期待感を高めます。
酒米は新潟県阿賀町産の「五百万石」を使用しています。
口に含むと、リンゴや洋梨のような爽やかな香りが広がり、軽快でフルーティーな味わいが楽しめます。
すっきりとした飲み口で、どんな料理にも合わせやすいです。
特に魚料理やサラダなど、さっぱりとした料理との相性は抜群です。
軽く冷やしてお飲みください。
麒麟山 「ながれぼし」は、日常の食卓をちょっと贅沢にする、そんな一本です。
ぜひ、その爽やかな味わいを体験してみてください。
▼新潟県阿賀町産のお米「五百万石」で造られたお酒です▼


清藍 せいらん(佐藤酒造) ※日本酒自体が青いです


清藍 せいらん 日本酒 に青い天然ハーブを加えた 青いお酒 ブルー 500ml [ 箱入り 〕色が変わる不思議な お酒 バレンタインギフト
「清藍」は、まるで透き通るような青い空を閉じ込めたような、美しいボトルが印象的な日本酒です。
この美しい青色は、天然のハーブで着色されており、見た目にも涼しげで、飲む前から心を奪われます。
口に含むと、柑橘系の爽やかな香りが広がり、すっきりとした味わいが楽しめます。
甘さ控えめで、後味もさっぱりとしているため、どんな料理にも合わせやすいのが魅力です。
特に、レモンやライムなどの柑橘果汁を加えると、色が変化し、カクテルのように楽しむことができます。
見た目にも美しく、パーティーや女子会にもぴったりです。
アルコール度数も14.5%と低めなので、日本酒初心者の方や、お酒が弱い方でも気軽に楽しめます。
清藍は、見た目も味も、爽やかで清涼感あふれる日本酒です。
ぜひ、特別な日の食卓を彩る一本として、お試しください。
▼青色の日本酒を飲んでみませんか?


上善如水 純米大吟醸 (白瀧酒造)


白瀧酒造 上善如水 純米大吟醸 720ml
「上善如水」という名前は、“水のように清らかで、誰とでも分け隔てなく付き合う”という意味の言葉から取られています。
その名の通り、このお酒は、まるで清らかな水のように、すーっと喉を通り過ぎる、軽やかで優しい味わいが特徴です。
日本酒ファンにも「水のように飲めるお酒」として有名です。
青いボトルは、雪解けの清流を思わせる、涼しげで美しいデザインになっています。
日本酒初心者の方や、女性にも手に取りやすい一本です。
純米大吟醸なので、米と米麹だけで造られています。
口に含むと、フルーティーな香りが広がり、上品な甘さと酸味が絶妙に調和します。
後味はすっきりとしており、飲み飽きしないのが魅力です。
上善如水 純米大吟醸は、日々の喧騒を忘れさせてくれる、癒やしの一本です。
ぜひ、その優しい味わいを体験してみてください。
▼すーっと喉を通り過ぎる感覚を味わてくださいね♪~


上善如水純米大吟醸についてさらに知りたい方は以下のリンクの記事をご覧ください。
▶▶▶上善如水純米大吟醸の口コミと評価は?720mlと300mlを紹介
加賀鳶 藍(福光屋)


福光屋 加賀鳶 純米大吟醸 藍 720mL 1本 化粧箱入[ 日本酒 石川県 720 ] [ギフトBox入り]
石川県金沢の老舗酒蔵、福光屋が手がける「加賀鳶(かがとび) 藍」。
その美しい藍色のボトルは、まるで加賀の空を映し出したかのように見えます。
契約栽培された酒米の最高峰「山田錦」を100%使用し、伝統の技で丹念に仕込まれた純米大吟醸酒です。
フルーティーの甘口で飲みやすく、クセがないタイプですっきりとして美味しいと評判です。
「藍」と名付けられたこのお酒は、その名の通り、リッチで奥深い風味が楽しめます。
冷やでじっくりと味わうのがおすすめです。
お酒好きの方はもちろん、日本酒初心者の方にもおすすめできる一本です。
特別な日の贈り物や、自分へのご褒美にいかがでしょうか。
江戸時代、加賀藩お抱えの大名火消し「加賀鳶」その名前から由来する加賀鳶 藍は、加賀の地で育まれた伝統と技術が詰まった、至福の日本酒です。
▼クセがないタイプのスッキリとした味を体験しませんか?


日本酒 純米酒 アラジンボトル グラス付き 300ml ほまれ酒造


会津誉 ほまれ酒造 うつくしま夢酵母純米酒アラジンボトル クリアカートン入 [ 日本酒 福島県 300 ]
まるで魔法のランプのような、エキゾチックな青いボトル。
福島県のほまれ酒造が手がける「日本酒 純米酒 アラジンボトル」は、見た目も中身も、遊び心あふれる一本です。
付属のグラスもアラジンをモチーフにしたデザインで、セットで使えば、さらに雰囲気が盛り上がります。
中身は、丁寧に仕込まれた純米酒です。
口に含むと、バナナやメロンを思わせる、華やかでフルーティーな香りが広がります。
すっきりとした飲み口で、どんな料理にも合わせやすいです。
特に、エスニック料理や、フルーツを使ったデザートとの相性は抜群です。
300mlと飲みきりやすいサイズなので、ちょっとしたパーティーや、おうち飲みにも最適です。
おしゃれなボトルなので、プレゼントにも喜ばれること間違いなしです。
日本酒 純米酒 アラジンボトルは、味も見た目も楽しめる、遊び心満載の一本です。
ぜひ、魔法のようなひとときをお過ごしください。
▼一見日本酒とわからないアラジンの様なボトルを贈ってみませんか?


③.背伸びすれば届くミドル級な価格の日本酒
背伸びすれば届くミドル級な価格の日本酒として
- 福寿 ブルーボトル(神戸酒心館)
- 天青 千峰 夏 純米吟醸(熊澤酒造)
- 久保田 千寿 純米吟醸 透明ブルー瓶(朝日酒造)
- 幻の酒ブルー(酔園酒造)
をご紹介いたします。
福寿 ブルーボトル(神戸酒心館)


神戸酒心館 福寿 純米吟醸 兵庫錦 [ 日本酒 兵庫県 720ml ] [ギフトBox入り]
神戸の老舗酒蔵、神戸酒心館が手がける「福寿 ブルーボトル」。
その美しい青いボトルは、まるで晴れ渡る空のように、清々しい印象を与えます。
このお酒は、兵庫県産の山田錦を贅沢に使用し、伝統の技で丁寧に仕込まれた純米吟醸酒です。
口に含むと、洋梨や白桃のような、上品で華やかな香りが広がります。
それでいて、後味はすっきりとしており、飲み飽きしないのが魅力です。
日本酒初心者の方でも飲みやすい、バランスの取れた味わいです。
冷やでじっくりと味わうのがおすすめです。 グラスに注ぐと、その美しい色合いと香りに魅了されるでしょう。
お食事にも合わせやすく、特に、魚料理や、野菜料理との相性は抜群です。
福寿 ブルーボトルは、お祝いの席や、特別な日の贈り物にも最適です。
ちなみに、2012年スウェーデンのストックホルムで開かれたノーベル賞晩餐会ではこの「福寿」が提供されました。
▼ノーベル賞晩餐会で出された味を堪能してみてはいかがでしょうか


天青 千峰 夏 純米吟醸(熊澤酒造)
こんにちは!
— 川越 蔵ふと 本店 2階 (@kawagoecraft) June 2, 2024
川越 蔵ふとです!
6/2(日)、本日は16時OPEN!
《本日の日本酒》
神奈川県 天青 純米吟醸 夏 千峰
神奈川 茅ヶ崎のお酒 天青。
爽やかな味わいながらしっかりした旨み、
後味にはキレも。
和食に合わせたい食中酒です🍶 pic.twitter.com/WWRhZeVrXl
神奈川県の熊澤酒造が手がける「天青 千峰 夏 純米吟醸」。
その美しい青いボトルは、夏の夜空を思わせる、涼しげなデザインです。
「天青」とは、中国の皇帝が理想の青磁の色を表現した言葉「雨過天青雲破処」に由来し、 “雨上がりの空の青さ”を表します。
その名の通り、このお酒は、清涼感あふれる、爽やかな味わいが特徴です。
口に含むと、柑橘系の爽やかな香りが広がり、すっきりとした飲み口で、 暑い夏にぴったりの一本です。
アルコール度数も14度と、比較的低めなので、日本酒初心者の方や、 女性でも気軽に楽しめます。
冷やして飲むのはもちろん、ロックやソーダ割りもおすすめです。
お食事にも合わせやすく、特に、夏野菜を使った料理や、 シーフード料理との相性は抜群です。
天青 千峰 夏 純米吟醸は、夏の夜を彩る、爽やかで清涼感あふれる日本酒です。
以下のリンクから在庫状況を確認できます。
久保田 千寿 純米吟醸 透明ブルー瓶(朝日酒造)


朝日酒造 久保田 千寿 純米吟醸 720ml
日本酒好きなら誰もが知る銘柄「久保田」。
その「久保田」にも、青い瓶の「千寿 純米吟醸 ブルー瓶」があります。
洗練された青いボトルは、涼しげで上品。 食卓に置くだけで、おしゃれな雰囲気を演出してくれます。
「千寿」の名が示すように、長寿を祝う意味も込められており、贈り物にも最適です。
口に含むと、洋梨やメロンを思わせる、上品で華やかな香りが広がります。
それでいて、後味はすっきりとしており、飲み飽きしないのが魅力です。
冷やでじっくりと味わうのがおすすめです。
特に、和食との相性は抜群で、素材の味を引き立てます。
久保田 千寿 純米吟醸 ブルーは、日本酒初心者の方にもおすすめできる、バランスの取れた一本です。
▼長寿を祝うお酒として贈ってみてはいかがでしょうか


幻の酒ブルー(酔園酒造)


酔園(すいえん) 幻の酒ブルー 純米吟醸 日本酒 ギフト プレゼント お中元 宅飲み 長野県 安曇野 (720ml)
長野県安曇野の地で、長年愛されてきた酔園酒造が手がける「幻の酒ブルー」。
その美しい青いボトルは、安曇野の澄み切った空を連想させます。
「幻の酒」という名前には、”本当に美味しい酒を造りたい”という蔵元の強い思いが込められています。
全ての仕込みに杜氏の五感によってつくられています。
その思いが詰まったこのお酒は、地元産の酒米「ひとごこち」を使用した純米吟醸酒です。
口に含むと、爽やかな香りが広がり、すっきりとした飲み口で、どんな料理にも合わせやすいのが特徴です。
例えば、安曇野では、山の幸を使った料理や、お刺身など、素材の味を生かした料理と一緒にだされております。
このように料理との相性は抜群です。
スッキリとして飲みやすく、女性の方や日本酒の初心者の方にもおすすめです。
幻の酒ブルーは、安曇野の自然と蔵元の情熱が詰まった、こだわりの一本です。
▼長野県安曇野の自然から作られたスッキリしたお酒を味わってください


④.お手頃価格な安い日本酒
お手頃価格な安い日本酒として
- アルゴ(月桂冠)
- 松竹梅白壁蔵 澪 スパークリング清酒(宝焼酎)
- 淡雪(白鶴酒造)
- おしゃべりクジラ すっきりフルーティ(月桂冠)
をご紹介いたします。
ちなみに、お住まいの近くにあるコンビニにおいてある場合もあるので帰り途中によってみてはいかがでしょうか。
アルゴ(月桂冠)


月桂冠 (アルコール5%の日本酒)アルゴ 日本酒5.0 [ 日本酒 5度 甘口 日本 京都府 720ml 瓶 ]
日本酒のイメージを覆す、スタイリッシュな青いボトル。
月桂冠が手がける「アルゴ」は、まるでギリシャ神話に登場する船のように、 新しい日本酒の世界へ誘ってくれる一本です。
従来の日本酒とは異なる、お米から生まれた爽やかな酸味と深いコクが特徴。 その秘密は、通常の日本酒よりも多くのお米を使用していることにあります。
アルコール度数も5%と低めなので、普段日本酒を飲まない方でも気軽に楽しめます。
平日に飲んでも翌日に響かないように、いつでも気軽に日本酒を楽しんでほしいというコンセプトで造られました。
甘酸っぱく、旨味が長続きする味わいです。
冷やして飲むのはもちろん、少し温めてもまた違った顔を見せてくれます。
和食だけでなく、洋食やエスニック料理とも相性抜群です。
様々な料理に合わせて楽しめるのが、アルゴの魅力です。
▼翌日に響かない日常のお酒を飲んでみませんか?


松竹梅白壁蔵 澪 スパークリング清酒(宝焼酎)


Takara 松竹梅白壁蔵 澪 スパークリング清酒 300ml
「和」のイメージが強い日本酒ですが、宝酒造の「澪」は、まるでシャンパンのような爽やかさで、日本酒のイメージをガラリと変えてくれます。
グラスに注ぐと、上品な泡が立ち上り、見た目にも華やかです。
口に含むと、甘酸っぱさが広がり、シュワっとはじける泡が心地よい刺激を与えてくれます。
アルコール度数も5%と低めなので、お酒が弱い方でも気軽に楽しめます。
普段の食事はもちろん、パーティーや女子会にもぴったりです。
おしゃれな青いボトルは、テーブルを華やかに彩り、特別な時間を演出してくれます。
日本酒に馴染みのない方でも、きっとその美味しさに魅了されるでしょう。
松竹梅白壁蔵 澪 スパークリング清酒は、新しい日本酒の楽しみ方を教えてくれる、そんな一本です。
乾杯の一杯で、その爽快感を体験してみてください。
▼アルコール度数5%の日本酒をチェックする


淡雪(白鶴酒造)


白鶴 淡雪スパークリング [ 日本酒 兵庫県 300ml ]
「淡雪」という名前の通り、口の中でふわりと溶けるような、優しい口当たりのスパークリング日本酒。
白鶴酒造が手がけるこの一本は、日本酒初心者の方や、女性にもおすすめです。
美しいブルーのボトルは、まるで空に舞う淡雪のように見えます。
見た目にも涼しげで、気温が暑い季節にはぴったりです。
グラスに注ぐと、きめ細かい泡が立ち上り、見た目にも華やか。
口に含むと、爽やかな甘さと酸味が広がり、シュワっとはじける泡が心地よい刺激を与えてくれます。
アルコール度数も5%と低めなので、お酒が弱い方でも気軽に楽しめます。
普段の食事はもちろん、デザートや、ちょっとしたおつまみにも合わせやすいのが魅力です。
淡雪は、日本酒のイメージを覆す、新感覚のスパークリング日本酒。
ぜひ、その優しい味わいを体験してみてください。
▼お酒に弱い方に合う日本酒です▼
おしゃべりクジラ すっきりフルーティ(月桂冠)


画像引用元:楽天
月桂冠から、なんとも可愛らしい名前の日本酒が登場しました。
その名も「おしゃべりクジラ」です。
青い瓶に描かれたクジラのイラストが、なんともユーモラスで、 思わず手に取りたくなります。
日本酒初心者の方や、女性にも手に取りやすい、 おしゃれな青いボトルが魅力的です。
口に含むと、やや辛口の味でシュワシュワとした泡が心地よい刺激を与えてくれます。
アルコール度数も5%と低めなので、 お酒が弱い方でも気軽に楽しめます。
冷やして飲むのはもちろん、 カクテルベースとして使っても美味しくいただけます。
おしゃべりクジラは、 普段の食事はもちろん、パーティーや女子会にもぴったりです。
また、可愛らしいボトルは、プレゼントにも喜ばれること間違いなしです。
ぜひ、おしゃべりクジラと一緒に、楽しいひとときをお過ごしください。
▼やや辛口のフルーティーなスパークリングをチェックする


フルーティーで飲みやすい日本酒で青い瓶入りはコレだ!まとめ
青い瓶に入ったフルーティーで飲みやすい日本酒を具体的に紹介いたしました。
あなたもぜひ、この魅力的なお酒を手に取り、新感覚の日本酒体験を楽しんでみてはいかがでしょうか?
▼楽天でフルーティーで青い瓶に入った人気の日本酒を探してみる
▶▶▶楽天でフルーティーで青い瓶に入った人気の日本酒を探してみる
▼Amazonでフルーティーで青い瓶に入った人気の日本酒を探してみる