獺祭が甘口なのか辛口なのかどっちなのか、獺祭の種類で日本酒度や辛さのレベルが違うことを紹介します。
こんなお悩みありませんか?

獺祭は甘口?辛口?どっち?
日本酒で有名な銘柄である獺祭(Amazon)の甘辛について何口かの情報を得たいですよね。
結論をお伝えすると一般的には「甘口」の日本酒として人気です。


獺祭(楽天)の日本酒度の数値がプラスなので「辛口」に属しますが、
酸度や香りなど他の要素の組み合わせで「甘みを感じる辛口」とされます。
この甘みが特徴の獺祭(Amazon)は銘柄の種類ごとに味わいが異なります。
この違いについて詳しくご紹介いたします。


本記事では、味わい、特徴、日本酒度、酸度、香りの観点から甘口であることを詳しくご紹介します。
それではいってみましょう!
▼今すぐ試飲されたい方は「利き酒セット」はいかがでしょうか


獺祭は甘口か辛口かどっち?何口?「甘口!」その理由は種類で日本酒度や辛さのレベルが違うから


獺祭(だっさい)は、山口県の株式会社獺祭(旧 旭酒造株式会社)が製造する純米大吟醸酒です。
獺祭は甘口でフルーティーで華やかな香りと味わいが特徴です。
獺祭(楽天)にはいくつかの種類があり、それぞれの味わいが異なります。
ここでは、
- 味わい
- 特徴
- 日本酒度
- 酸度
- 香り
という観点から、5つの種類ごとに獺祭を紹介します。
獺祭45 純米大吟醸 磨き四割五分


画像引用元:楽天
獺祭45 純米大吟醸 磨き四割五分[楽天]は、日本酒の中でも特に人気のある銘柄です。
獺祭45 純米大吟醸 磨き四割五分の特徴
- 味わい: 甘口の日本酒です。フルーティーな香りとともに、口当たりがなめらかで、米の旨味がしっかりと感じられます。
- 特徴: 山田錦を45%まで磨いた純米大吟醸酒です。米由来の繊細な甘みと華やかな香りが特徴で、非常に飲みやすい日本酒です。
- 日本酒度:+5
- 酸度:1.5
- 香り:華やかでフルーティーな香りが特徴です。青リンゴやグレープフルーツのような爽やかな香りが感じられます。
精米歩合45%という高い精度で磨かれた米を使用し、フルーティーで華やかな香りが特徴です。
口に含むと、滑らかな舌触りとともに、上品な甘みと酸味が広がります。
特に、冷やして飲むとその美味しさが一層引き立ちます。
食事との相性も抜群で、特に魚料理や和食とのペアリングがオススメです。
獺祭のエントリーモデルでもあるためコスパ良く味わえますよ。
▼エントリーモデルでも獺祭の凄さを感じられますよ


獺祭39 純米大吟醸 磨き三割九分


画像引用元:楽天
獺祭39 純米大吟醸 磨き三割九分[楽天]は、日本酒愛好家にとって特別な一品です。
獺祭39 純米大吟醸 磨き三割九分の特徴
- 味わい: 甘口で、はちみつのようなとろける甘みとフルーティーさが特徴です。余韻が長く、上品な香りが楽しめます。
- 特徴: 華やかな上立ち香と口に含んだときに見せるバランス良いきれいな甘み、飲み込んだ後の長い余韻が特徴です。日本酒の概念を覆すような濃厚な味わいで、特別な日におすすめです。
- 日本酒度:+3
- 酸度:1.4
- 香り:華やかな上立ち香とバランスの良いきれいな甘み、青りんごや洋梨の香りが感じられます。
精米歩合39%という極限まで磨かれた米を使用し、繊細で上品な香りが特徴です。
口に含むと、まろやかな舌触りとともに、フルーティーな甘みと爽やかな酸味が絶妙に調和します。
特に、冷やして飲むとその豊かな風味が一層引き立ちます。
食事との相性も抜群で、特に寿司や刺身などの和食とのペアリングがオススメです。
獺祭39とともに伝統の和食を堪能してみてはいかがでしょうか。
▼雑味を削ぎ落とした先に、心が澄む。


獺祭23 純米大吟醸 磨き二割三分


画像引用元:楽天
獺祭23 純米大吟醸 磨き二割三分[楽天]は、日本酒の中でも最高峰の一つとされています。
獺祭23 純米大吟醸 磨き二割三分の特徴
- 味わい: この銘柄は甘口です。華やかな上立ち香と、口に含んだときの蜂蜜のような甘みが特徴です。飲み込んだ後もきれいに切れていきながら、長く続く余韻があります。
- 特徴: 23%という極限まで磨いた山田錦を使い、最高の純米大吟醸に挑戦したお酒です。初めて獺祭を試す方におすすめの一本です。
- 日本酒度:+4
- 酸度:1.3
- 香り:華やかな上立ち香と蜂蜜のような甘み、長い余韻が特徴です。
精米歩合23%という驚異的な精度で磨かれた米を使用し、非常に繊細で華やかな香りが特徴です。
口に含むと、絹のような滑らかな舌触りとともに、フルーティーな甘みと爽やかな酸味が絶妙に調和します。
特に、冷やして飲むとその豊かな風味が一層引き立ちます。
食事との相性も抜群で、特に高級な和食やフレンチとのペアリングがオススメです。
最高峰のお酒「獺祭23(Amazon)」で最高の時間をお過ごしできますよ。
▼米の77%を削って、残った芸術を感じられますよ


獺祭39 遠心分離 磨き三割九分


画像引用元:楽天
獺祭39 遠心分離 磨き三割九分[楽天]は、特別な製法で作られた純米大吟醸酒です。
獺祭39 遠心分離 磨き三割九分の特徴
- 味わい: 甘口です。遠心分離によって雑味が少なく、スッキリとした繊細で上品な甘みが特徴です。口当たりから余韻まで上品な甘みが持続します。
- 特徴: 遠心分離法を用いることで、よりクリアで雑味のない味わいが楽しめます。特別な日にゆっくりと楽しむのに最適です。
- 日本酒度:+3
- 酸度:1.4
- 香り:華やかな上立ち香とバランスの良いきれいな甘み、香りの広がりが特徴です。
精米歩合39%という高精度で磨かれた米を使用しています。
遠心分離技術を用いることで、より純粋でクリアな味わいを実現しています。
香りはフルーティーで華やか、口に含むと滑らかな舌触りとともに、上品な甘みと爽やかな酸味が広がります。
特に、冷やして飲むとその繊細な風味が一層引き立ちます。
食事との相性も抜群で、特に寿司や刺身などの和食とのペアリングがオススメです。
獺祭39 遠心分離で贅沢な味わいを体験してみてはいかがでしょうか。
▼獺祭39遠心分離をチェックする▼
獺祭23 遠心分離 磨き二割三分


画像引用元:楽天
獺祭23 遠心分離 磨き二割三分[楽天]は、最高級の日本酒の一つとして知られています。
獺祭23 遠心分離 磨き二割三分の特徴
- 味わい: 甘口です。透き通った甘みと穏やかな旨味があり、口当たりから余韻まで上品な甘みが続きます。新鮮さと上品さが際立つ味わいです。
- 特徴: 遠心分離法を用いることで、よりクリアで雑味のない味わいが楽しめます。日本酒嫌いな人でも飲みやすいお酒です。
- 日本酒度:+4
- 酸度:1.3
- 香り:洗練された華やかさと繊細さ、透明感のある香りが特徴です。
精米歩合23%という驚異的な磨き上げにより、米の中心部分だけを使用し、雑味を徹底的に排除しています。
遠心分離法を用いることで、より純粋でクリアな味わいを実現しています。
フルーティーな香りと滑らかな口当たりが特徴で、特別な日の乾杯や贈り物に最適です。
この一杯を味わえば、日本酒の新たな魅力に気づくことでしょう。
ぜひ、獺祭23 遠心分離 磨き二割三分を試してみてください。
あなたの日本酒体験が一段と豊かになること間違いなしですよ。
▼贈るなら、“造り方まで語れる”日本酒を。




辛口に感じるケースも?日本酒度から数値は辛口ですが甘みを感じる辛口です


日本酒度(SMV: Sake Meter Value)は一般的に、プラスであれば辛口、マイナスであれば甘口を示します。
しかし、実際の味わいは日本酒度だけで決まるわけではなく、酸度やアミノ酸度、香りなど他の要素も影響します。
獺祭(楽天)は、フルーティーで華やかな香りと味わいが特徴で、甘みを感じることが多いですが、日本酒度がプラスであるため、辛口と分類されることもあります。
つまり、獺祭は「甘みを感じる辛口」と言えます。


甘みを感じる辛口の獺祭の楽しみ方は?各銘柄のおすすめのシーンをご紹介!


今回ご紹介した獺祭(Amazon)の5つの銘柄についておすすめのシーンをご紹介します。
獺祭の各銘柄のおすすめのシーンをご紹介!
獺祭の銘柄 | おすすめのシーン |
---|---|
獺祭45 (純米大吟醸45)【Amazon】 | マスカットやリンゴのようなジューシーな果実香が華やかで、すっきりした飲み口が特徴です。 やや軽やかな甘みも感じられ、普段の晩酌や仕事帰りの一杯にぴったりです。 |
獺祭39 (磨き三割九分)【Amazon】 | 瑞々しい果実や柑橘系を思わせる香りが広がり、優しい甘みとクリアな旨味が楽しめます。 獺祭45よりも一段上の深みがあり、週末のご褒美晩酌や友人との食事時など、ちょっとリッチな時間におすすめです。 |
獺祭23 (磨き二割三分)【Amazon】 | メロンのように華やかなフルーティーな香りがあり、「香りは華やかで味は軽快」という極上の味わいです。 甘みは透明感があり余韻まで続くため、食後のリラックスタイムや記念日のデザート酒としてゆっくり味わいたい1本です。 |
獺祭39 遠心分離 (磨き三割九分 遠心分離)【Amazon】 | 遠心分離によってさらに磨き上げられ、スウィーティーなど柑橘類の爽やかなニュアンスを感じるシャープな香りが魅力です。 口当たりは軽やかで上品な甘みが続くため、おもてなしの乾杯やホームパーティーの席など、特別感のあるシーンに合います。 |
獺祭23 遠心分離 (磨き二割三分 遠心分離)【Amazon】 | 最上級の澄んだ甘みと穏やかな旨味だけが際立つ、究極にクリアな味わいです。 余韻の甘みも上品に続くため、特別な日の夜や記念日の締めくくりにふさわしい贅沢な一本です。 |
いずれも豊かなフルーティーさが魅力なので、料理やシーン、好みに合わせて選んでみてください。
どれも違った魅力があり、気軽に飲み比べてお気に入りを見つけるのも楽しいでしょう。
Happy 23 Day!!🥂🎉🫶
— 獺祭 Dassai【公式】 (@DassaiSake) February 23, 2023
毎月23日は「23の日」弊社基準ですが…
特に、本日2月23日は祝日。是非皆様「獺祭 純米大吟醸 磨き2割3分」とともに素敵な祝日をお過ごしくださいませ。#Happy23Day #23の日 #Dassai #sake #holiday #獺祭 #2割3分 #純米大吟醸 #日本酒 #山口県 #地酒 #清酒 #祝日 pic.twitter.com/Uf1616uZyj
獺祭(楽天)は冷酒で楽しむのが一般的です。
特にフルーティーで華やかな香味を楽しむためには、冷蔵庫から出して10分ほど置いたくらいが飲み頃です。
また、常温で飲むのも香りと甘みのバランスが絶妙でおすすめです。
獺祭(Amazon)は甘口のフルーティーな日本酒として知られていますが、銘柄によっては中辛口と感じることもあります。
どの銘柄も飲みやすく、初心者から日本酒愛好者まで幅広く楽しめるお酒です。


結局どれがおすすめ?究極の精米歩合で雑味がない獺祭23が筆者のおすすめです!


画像引用元:楽天
素晴らしい日本酒ですが、個人的には獺祭23 純米大吟醸 磨き二割三分[楽天]をおすすめします。
理由は以下の通りです。
- 極限まで磨かれた米: 山田錦を23%まで磨いており、雑味がなく非常に繊細でクリアな味わいが楽しめます。
- 華やかな香り: 華やかな上立ち香と口に含んだときの香りが楽しめるため、香りを重視する方には特におすすめです。
- バランスの良い甘みと余韻: きれいな蜂蜜のような甘みと、飲み込んだ後の長い余韻が特徴で、非常にバランスの取れた味わいです。
日本酒好きにとって特別な機会や贈り物にも最適な一本ですよ。
ぜひ一度お試しください!
▼クリアな味わいの獺祭23をチェックする▼




獺祭は甘口辛口どっち?種類で日本酒度や辛さのレベルが違う!まとめ


画像引用元:楽天
今回は獺祭が甘口であることを紹介しました。
水みたいと言われる
日本酒で大人気の「獺祭(楽天)」で素敵な時間をお過ごしください。
どれが良いかお悩みでしょうか。
▼まずは飲み比べセットで試飲してみましょう♪


よくある質問(FAQ)
よくある質問をまとめました。
Q.獺祭の23と39と45の違いは何ですか?
A.獺祭の「23」「39」「45」は精米歩合を示し、数字が小さいほど米を多く磨いて雑味が少なく、繊細な味わいになります。
23(楽天)は華やかで高級感があり贈答向き、39(楽天)は香りと味のバランスが良く、45(楽天)は飲みやすく手頃で日常使いに最適です。
飲み比べセット(楽天)もあり、初心者にもおすすめです。
▼お手頃なお値段で味わいの違いがわかる飲み比べセットはいかがでしょうか


Q.獺祭の1番高級・最上級なものは何ですか?
A.「獺祭 磨き その先へ(楽天)」が一番高級・最上級です。


獺祭 磨きその先へ
▼一番高級な獺祭についての記事はこちらどうぞ
▶▶▶獺祭一番高いやつは磨きその先へが最高!定価や違いを紹介
Q.獺祭と遠心分離の違いは何ですか?
A.獺祭の遠心分離は、もろみに1分間に約3,000回転の遠心力を加えて酒と酒粕を分離する技術です。
圧力をかけずに搾るため雑味が少なく、香り高く透明感のある繊細な味わいが特徴です。
特別な一杯にふさわしい上品な酒質を実現しています。
▼製法にこだわった獺祭を味わってみませんか





